あすかフィジカルセンター鶴川

私たちの想い

病気や怪我で生活や環境が変わってしまい困惑している方、病院を退院したはいいがその後のリハビリをどうしたらいいのか悩まれている方、医療保険制度の改正で、リハビリを打ち切られてしまいお困りの方。そのような方がたくさんいらっしゃるにも関わらず、そのような方々が通ったり、参加できる場が極端に少ないことを知りました。
そんななかで「私たちに何かできることはないだろうか?」という思いからつくられたのが「あすかフィジカルセンター鶴川」です。 理学療法士、作業療法士が常駐し、その専門性を活かして、心も身体も元気になってもらえる専門的な機能訓練を中心とする、運動専門のデイサービスを始めることになりました。
機能訓練を積極的に行っていただくため、入浴サービスやお食事サービスはありませんが、積極的に運動をしたいという方々は集う場所なぼで、笑顔は絶えません。
平成27年4月25日からは能ヶ谷へ移転させていただき、機能訓練室もこれまでより明るく、とても広くなりました。地道な運動も皆でやれば楽しく、長く続けられます。来てくださった皆さんに心も身体も元気になって、自信や活き活きとした毎日を取り戻して頂けるよう、私たちは全力でお手伝いさせて頂きます。

管理者挨拶

管理者 :常盤 達成
あすかフィジカルセンター鶴川は、機能訓練に特化した通所施設のパイオニアとして平成19年6月町田市鶴川に開設致しました。
午前・午後の2部制を取り入れたユニークなサービス体制のもとで、機能訓練指導員がご利用者様に合わせた機能訓練メニューを作成し、定期的に評価することで身体機能の維持・向上に寄与すべく日々励んで参りました。
「ご利用者の幸せは私たちの幸せです」を理念とし、機能訓練指導員である理学療法士、作業療法士が、ご利用者様の状況とご要望に合わせた個別のプログラムを作成することで、ご利用者様お一人お一人にあった運動や機能訓練の内容を提供させていただくことで、「その方らしい」充実した在宅生活が継続できるよう支援させていただいております。
現在の能ヶ谷へ移転したのは平成27年4月25日のことです。医療法人社団「明日佳グループ」の一員として、ご自宅で暮らされる方の機能訓練を支援させていただくことで、一人でも多くの方が住みなれたご自宅で、これまで通りの生活が継続できますよう支援させていただくことが私たちの願いです。
これからも利用者、ご家族様にも信頼していただけるよう、スタッフならびに関係者の皆様と協力しながら、より良いサービスが提供できるようスタッフ一同努力して参る所存です。

あすかフィジカルセンター鶴川の利用方法と料金

通所介護とは?

日常生活で支援・介護が必要な方が施設に通って、入浴・食事・排泄など日常生活の支援や、健康状態の確認、機能訓練等のサービスを受けることを言います。通所の際の送迎サービスもあります。

こんな方にお勧めです

・病院でのリハビリが終了になってしまい、不安な方。
・退院したけど、体力にいまいち自信を持てない方。
・このままではいけないと思いながらも、デイサービスには行く気になれない方。
・ご自宅にこもりきりになってしまっているけど、デイサービスには馴染めないと不安な方。
機能訓練中心の運動をしたいというご希望に沿えると思います。
また、半日のご利用なので、長時間のデイサービスでは時間をもてあまし気味の方にも、充実した時間をすごして頂けると思います。
初回のご利用時に、筋力やバランス能力、歩行スピードなどの評価をさせて頂き、また、既往歴やお体の状況をお伺いいたします。
そして、理学療法士・作業療法士と目標を立てて頂き、ご希望と全身状態に沿った形での機能訓練メニューを組ませて頂きます。
また、症状にあわせて、理学療法士・作業療法士がそれぞれの方専用に機能訓練をご提案しますので体力に自信のない方、集団での運動が不安な方でも安心してご利用いただけます。
機能訓練の運動される方から、お話しをしながら楽しく体を動かされる方まで幅広くご満足いただけると思います。

ご利用方法

まずは見学をお勧めしています。ご自宅まで送迎致しますので、ご家族様、ケアマネジャー様もごいっしょにご見学ください。センターの雰囲気をご覧いただき、説明させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

ケアマネージャーのいらっしゃる方
1まず、ケアマネージャー様にご希望の旨をお伝えください。
2ケアマネージャー様より当センターに連絡があります
ケアプラン上訪問が必要であるとケアマネージャー様が判断された場合になります。
日程を調整し、ケアプランを作成して頂きます。
3生活相談員がご自宅に伺います。
当センターのご説明と、お身体などの状況をお伺いします。
重要事項の説明と、契約書の取り交わしをさせて頂きます。
4ご利用スタート!
当日はお迎えのお時間をお電話いたします。
ケアマネージャーのいない方
1センターに直接お電話を下さい。
通所介護サービスのご利用には介護保険のみ適用となります。(介護予防も適用です)
介護保険の必要な方はお手続きの方法をお知らせさせていただきます。

1日のながれ

時間(午前の部) 内 容
送迎(お迎え)
8:10〜8:50
お迎えにあがります(お迎えの前にお電話を致します)
サービス開始
9:00〜
血圧・体温など全身状態のチェックが終わった方から順次、ご自分の運動を始めて頂きます。
運動には、筋力強化運動、柔軟体操、呼吸訓練、バランス訓練、歩行訓練(平行棒や歩行器などもございます)、スリングセラピー(筋力強化やリラクゼーション)、エアロバイク(車椅子のままご利用いただけるタイプも有)、手指、上肢の機能訓練などがございます。
また、途中リラクゼーションなどを取り入れ、疲れすぎないように注意しています。
リラクゼーションには、マッサージチェア、ホットパック、フットマッサージャー、ストレッチボードなどがございます。
コーヒータイム
11:40〜
運動の終わった方から、コーヒーをお出しします。(苦手な方には麦茶がございます)
運動の終わったすがすがしさの中で、会話も弾みます。
ご利用者様、スタッフとの交流で楽しいひと時をお過ごしいただいております。
送迎(お送り)
12:10〜
センター出発。ご自宅までお送りいたします。
時間(午後の部) 内 容
送迎(お迎え)
12:30〜13:10
お迎えにあがります(お迎えの前にお電話を致します)
サービス開始
13:20〜
血圧・体温など全身状態のチェックが終わった方から順次、ご自分の運動を始めて頂きます。
運動には、筋力強化運動、柔軟体操、呼吸訓練、バランス訓練、歩行訓練(平行棒や歩行器などもございます)、スリングセラピー(筋力強化やリラクゼーション)、エアロバイク(車椅子のままご利用いただけるタイプも有)、手指、上肢の機能訓練などがございます。
また、途中リラクゼーションなどを取り入れ、疲れすぎないように注意しています。
リラクゼーションには、マッサージチェア、ホットパック、フットマッサージャー、ストレッチボードなどがございます。
コーヒータイム
16:00〜
運動の終わった方から、コーヒーをお出しします。(苦手な方には麦茶がございます)
運動の終わったすがすがしさの中で、会話も弾みます。
ご利用者様、スタッフとの交流で楽しいひと時をお過ごしいただいております。
送迎(お送り)
16:30〜
センター出発。ご自宅までお送りいたします。

ご利用料金

要介護

ご利用料金は1回のご利用ごとに発生いたします。

要介護度 利用料金 個別機能訓練加算Ⅰ 個別機能訓練加算Ⅱ サービス提供体制強化加算Ⅱ
要介護1 388円/日 50円/日 60円/日 7円/日
要介護2 455円/日 50円/日 60円/日 7円/日
要介護3 504円/日 50円/日 60円/日 7円/日
要介護4 560円/日 50円/日 60円/日 7円/日
要介護5 618円/日 50円/日 60円/日 7円/日

※1 提供地域外の送迎は別途交通費がかかります。
※2 介護保険料負担割合が2割の方は上記金額の2倍、3割の方は上記金額の3倍の料金が自己負担となります。

要支援

ご利用料金は回数に関係なく、1か月の定額制となります。

要支援度 利用料金 事業所評価加算 運動器機能向上加算 サービス提供体制加算Ⅱ
要支援1 1,776円/月 129円/月 242円/月 26円/月
要支援2 3,631円/月 129円/月 242円/月 52円/月

※1 介護保険料負担割合が2割の方は上記金額の2倍、3割の方は上記金額の3倍の料金が自己負担となります。

あすかフィジカルセンター鶴川

〒195-0053 東京都町田市能ヶ谷6-2-50

TEL (042)708-0057

FAX (042)708-0206

介護保険事業者番号
1373206802
営業日
月~土曜日(日、祝祭日は休み)
営業時間
午前の部(定員30名)
9:00〜12:10
午後の部(定員30名)
13:20〜16:30
指定日
平成19年6月1日
管理者
常盤 達成(ときわ たつなり)
送迎範囲
センターより4km以内の範囲。
センターより4km以上の方は片道1km当り40円の交通費が別途かかります
提供範囲
(東京都町田市)
鶴川、能ヶ谷、広袴、真光寺、大蔵、金井、薬師台、野津田、小野路、玉川学園、東玉川学園、成瀬台、三輪、本町田、南大谷、山崎、図師、三輪緑山
提供範囲
(川崎市麻生区)
岡上、上麻生、下麻生、古沢、向原、万福寺、王禅寺西、王禅寺東、白山、黒川、南黒川、栗木、栗木台、栗平、片平、白鳥、五力田
提供範囲
(東京都稲城市)
若葉台、平尾、坂浜